感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解!成功する人の「心と脳の習慣術」 超実践セルフコーチングで生まれ変わる!

著者名 辻秀一/著
出版者 秀和システム
出版年月 2010.2
請求記号 159/05574/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230497705一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05574/
書名 図解!成功する人の「心と脳の習慣術」 超実践セルフコーチングで生まれ変わる!
著者名 辻秀一/著
出版者 秀和システム
出版年月 2010.2
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7980-2524-7
分類 159
一般件名 人生訓   スポーツ心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「心」と「脳」の意識的なスキル化、習慣化があなたを成功へと導く! 最高のパフォーマンスを発揮する、応用スポーツ心理学を基盤とした「フロー理論」について、図表を用いてわかりやすく解説。一部書き込み式。
タイトルコード 1000910096144

要旨 イチローや松井が実践する応用スポーツ心理学から生まれた「フロー理論」で最高のパフォーマンスを発揮する。
目次 1章 心と脳のシステムを知る(脳力とフローの価値)(脳の機能と仕組み―スポーツの世界では「心とパフォーマンスの関係」が体系化されている
心の状態―まずは「セルフイメージ」と「セルフコンセプト」の存在を知る! ほか)
2章 自分で自分をフローにする脳力(社会力その1)(社会力―自分で自分の機嫌を取ることで最大のパフォーマンスを自分自身にもたらす
No Excuse(ノーエクスキューズ)―「自分の心は自分で決める」というライフスキルの原点 ほか)
3章 自分をフローにするために周りをフローにする脳力(社会力その2)(フォワードの法則―人に何かを「与える」社会力は自分にフロー状態を創り出すライフスキル
リスペクト・マインド―リスペクトの心や態度はなによりも自分自身のフロー化のためと心得よ ほか)
4章 周りをフローにする脳力(コーチ力)(コーチ力―人間の心の普遍的な原則に沿って、人と接することのできる支援の力
ミラーイメージの法則―コーチ力は自分自身のフローにも繋がる一石二鳥のライフスキル ほか)
5章 組織がフローになる脳力(リーダー力)(リーダー力―少しでも多くの人材が優れたライフスキルの持ち主になることを導く存在
ワンフォチーム・チームフォワン―組織という視点を常に持って、組織全体をフロー化する言葉 ほか)
著者情報 辻 秀一
 1961年、東京生まれ。北海道大学医学部卒業。慶應義塾大学病院で内科学研修を受けた後、慶應義塾大学スポーツ医学研究センターでスポーツ医学を学ぶ。その後、応用スポーツ心理学を学び、メンタルトレーニングを始める。1999年エミネクロスを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。