感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

横浜少年物語 歳月と読書

著者名 紀田順一郎/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
請求記号 910268/01479/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235363298一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01479/
書名 横浜少年物語 歳月と読書
著者名 紀田順一郎/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2009.2
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-371250-5
分類 910268
個人件名 紀田順一郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 身震いするほど本が読みたかった…。評論家・紀田順一郎が、戦中・戦後の「窒息しそうな時代」に港町横浜で過ごした多感な少年期を、愛してやまない活字の思い出とともに振りかえる。
タイトルコード 1000810140882

要旨 民主党中心の新政権発足以来、群馬・八ツ場ダムとともに建設中止問題で全国的に注目が集まっている熊本・川辺川ダム。1966年の計画発表から現在までを様々な角度から検証し、一地方にとどまらない「オールジャパン」の問題として「脱ダム」の本質を問い直す!2009年度日本新聞協会賞&JCJ賞受賞の話題作。
目次 翻弄され続けた五木村
決断への軌跡
山里の苦悩―五木村から
両岸の攻防―影落とす政治
舟出の彼方―ダムによらない治水
蛇行の果て―休止した農業利水
相反する決断―県営荒瀬ダム存続
川辺川ダム・歴代知事たちの軌跡
知事たちの反旗―近畿・大戸川ダム
民意のうねり―知事決断への道程
未来への視点―連続インタビュー
蒲島郁夫熊本県知事インタビュー―「川辺川ダム反対は地域主義で決断した」
八つ場と川辺川―深まる混迷=八つ場ダム中止
明日への提言―誰のためのダムなのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。