ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
プレストレストコンクリート施工法 (最新土木施工法講座)
|
書いた人の名前 |
猪股俊司/著
|
しゅっぱんしゃ |
山海堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1959.05 |
本のきごう |
S513/00032/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2010711519 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
S513/00032/ |
本のだいめい |
プレストレストコンクリート施工法 (最新土木施工法講座) |
書いた人の名前 |
猪股俊司/著
|
しゅっぱんしゃ |
山海堂
|
しゅっぱんねんげつ |
1959.05 |
ページすう |
240,5p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
最新土木施工法講座 |
シリーズかんじ |
21 |
ぶんるい |
52552
|
いっぱんけんめい |
プレストレスト・コンクリート
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940061991 |
ようし |
明治維新に直面した大儒者は、西洋思想やキリスト教をどのように受け止めたのか。明治初期の大ベストセラー『西国立志編』と『自由之理』を中村自身の思想作品として読むことで、日本近代思想史に新たな照明を与える。 |
もくじ |
第1章 学問所時代における「学者」論―「興学校」の論理 第2章 「敬天愛人」の思想―幕末から明治へ 第3章 「上帝」の実在―『請質所聞』における諸論点 第4章 「品行」と「一新」―『西国立志編』の「文明」論 第5章 「天」と「自由」―『自由之理』の秩序構想 第6章 「天」と「教」―「教法」の多様性 |
ちょしゃじょうほう |
李 セボン 1980年生まれ。延世大学校政治外交学科卒業。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)、日本思想史専攻。論文「朱子学者阪谷素における「理」と天皇」(『思想史研究』2010年9月)で政治思想学会研究奨励賞受賞。現在、延世大学国学研究院、HK研究教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ