感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

次世代の保育のかたち 幼稚園・保育所の可能性と限界

著者名 吉田正幸/編著
出版者 フレーベル館
出版年月 2010.1
請求記号 3761/00760/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235541000一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保育 幼稚園 保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00760/
書名 次世代の保育のかたち 幼稚園・保育所の可能性と限界
著者名 吉田正幸/編著
出版者 フレーベル館
出版年月 2010.1
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-577-81268-6
分類 3761
一般件名 保育   幼稚園   保育所
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p262〜263
内容紹介 子どもや子育て家庭、そして地域社会から幼稚園や保育所のあり方を捉え直す必要があるのではないか-。認定こども園の事例を通して、現在の幼稚園や保育所が抱えている課題を明らかにするとともに、これからの可能性を探る。
タイトルコード 1000910090592

要旨 認定こども園のチャレンジから保育の未来を探る。
目次 第1章 幼稚園・保育所に起きている変化(保育所志向・幼稚園離れはなぜ起こっているのか
保育所志向・幼稚園離れを加速させる要因とは ほか)
第2章 認定こども園の誕生(幼保一元化と総合施設構想
認定こども園制度の誕生 ほか)
第3章 ケーススタディから探る保育のかたち(認定こども園という次世代の保育のかたち
ケーススタディ比較一覧表 ほか)
第4章 ヨーロッパの保育事情に学ぶ(幼児教育・保育の重要性と国家戦略
幼保総合施設の事例―イギリス ほか)
第5章 幼稚園・保育所の未来の可能性(すべての子どもの最善の利益とは
認定こども園が投げかけるもの ほか)
著者情報 吉田 正幸
 1957年生まれ。大阪大学人間科学部卒業。(有)遊育代表取締役兼発行人。(株)保育システム研究所代表。内閣府・文部科学省・厚生労働省の認定こども園制度の在り方に関する検討会委員などを務め、現在、厚生労働省社会保障審議会児童部会委員、厚生労働省社会保障審議会少子化対策特別部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。