蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010175129 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S320/00202/4 |
書名 |
ラートブルフ著作集 第4巻 実定法と自然法 |
著者名 |
ラートブルフ/[著]
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1961. |
ページ数 |
268p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
実定法と自然法 |
分類 |
32108
|
一般件名 |
法律学
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:節末 |
タイトルコード |
1009940011251 |
要旨 |
本書は、中国の基層社会・周辺地域を一年間にわたってインサイド・ウォッチした成果をもとに、これまで語られなかった国家・経済・社会の矛盾構造を歴史的に検証し、ポスト“改革開放”に突入した中国の今後を見通す視座を提示するものである。 |
目次 |
はじめに “ポスト「改革開放」”に突入した中国―現代中国の三つの“三十年周期”と、これからの三十年 第1部 「改革開放」三十年の現在 第2部 中国社会の変動を見つめて 第3部 周辺地域の変動を見つめて 第4部 中国的近代の条件を求めて 終わりに 「改革開放」三十年と世界史における中国―見取り図として |
著者情報 |
丸川 哲史 1963年、和歌山市生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学。学術博士。現在、明治大学政治経済学部准教授。専攻:台湾文学/東アジア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ