感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

浦西和彦著述と書誌 第3巻  年譜葉山嘉樹伝

著者名 浦西和彦/著
出版者 和泉書院
出版年月 2008.10
請求記号 91026/00671/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210715801一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00671/3
書名 浦西和彦著述と書誌 第3巻  年譜葉山嘉樹伝
著者名 浦西和彦/著
出版者 和泉書院
出版年月 2008.10
ページ数 520p
大きさ 22cm
巻書名 年譜葉山嘉樹伝
ISBN 978-4-7576-0478-0
一般注記 布装
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代
個人件名 葉山嘉樹
書誌種別 一般和書
内容注記 浦西和彦編著書目録:p493〜517
内容紹介 日本プロレタリア文学の代表的な作家である葉山嘉樹の波瀾多い個性的な生涯を、精査かつ豊富な資料を追及し、年譜形式で明らかにする。警察の訊問調書等の新資料を駆使し、在来の葉山嘉樹伝の数々のあやまりも正す。
タイトルコード 1000810112655

要旨 トートバッグ、バケツバッグなどシンプル&ベーシックなバッグとこもの35点。詳しい写真プロセス&実物大型紙つき。
目次 リボンのぺたんこバッグ
フリンジのぺたんこバッグ&ティッシュケース、リボンブローチ
リボンの巾着袋
アップリケの巾着袋
帆布のバケツバッグ
ボーダーのマリンバッグ&ペンケース
トリコロールカラーのトートバッグ
リネンのかごバッグ
巾着つきかごバッグ
タブつき斜めがけバッグ&デジカメケース〔ほか〕
著者情報 青木 恵理子
 服飾専門学校を卒業後、アパレルメーカー、雑貨店勤務などを経て1996年より雑貨作家として活動を始める。ソーイング、編み物を中心に、幅広いハンドメイドを手がける。また、個展での作品発表、雑貨店での作品販売、手作り教室の開催など活動の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植村 美智子
 文化服装学院を卒業後、雑誌を中心にスタイリストとして活動。平行して、バッグ、帽子など服飾雑貨を製作し、セレクトショップなどで販売(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福島 悦子
 文化服装学院卒業後、6年間出版社にて手芸本の編集を担当。独立後、手芸作家として数多くの手芸本に作品を提供する。2008年より、アジアンシルクに手刺繍を施したハンドメイドブランドbuanobi(ブアノビ)を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
わき みちよ
 商品開発をしていた会社を退職後、オリジナルのバッグ、テディベアの制作を始める。その後、イベントと自サイトにて発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。