ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
山川菊栄集 第7巻 評論篇 新装増補 明日の女性のために
|
書いた人の名前 |
山川菊栄/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.11 |
本のきごう |
3672/00420/7 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235932464 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3672/00420/7 |
本のだいめい |
山川菊栄集 第7巻 評論篇 新装増補 明日の女性のために |
書いた人の名前 |
山川菊栄/著
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.11 |
ページすう |
371p |
おおきさ |
20cm |
かんしょめい |
明日の女性のために |
ISBN |
978-4-00-028467-7 |
ぶんるい |
36721
|
いっぱんけんめい |
女性問題
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
労働省初代婦人少年局長として女性労働政策の礎を築き、退任後は評論家として筆を執り、女性解放の道を歩みつづけた山川菊栄の、1946〜77年の評論を収録。 |
タイトルコード |
1001110147588 |
ようし |
王朝貴族社会をなつかしみながら、中世の人事百般や鳥獣、虫、妖怪にまで筆がおよび、整然と分類された説話の百科事典ともいえる『古今著聞集』。「少年の教科書」として読みつがれ、簡明でおもしろい教訓の宝庫である『十訓抄』。そして『沙石集』は、狂言や落語にまで影響をあたえ、仏教書としてはめずらしく、笑いと人間味にあふれている。 |
もくじ |
古今著聞集(しらみの仇討ち 柿の実どろどろ ばくちの効用 美しい盗賊 弓の勝負 泣き女 へびの眼 猿の願い わがままな病人 おなら治療法 筆くらべ 力自慢 美女で力持ち あやしい瓜の実 天狗のいたずら 夜の調べ 南の島に鬼がきた 欠点を見つける男 るわもの鬼同丸) 十訓抄(はちの恩返し 大江山の歌 馬を飼う老人 おけの水 ありがたい風景 人のものは人のもの 仙人になりたい ぶきみな絵師 妻の条件 うぐいす見物会 歌を詠む武士 生きかえった名人 竜の鳴く声 深夜に門をたたく音 高所恐怖症) 沙石集(賢い人と慈悲深い人 動物たちの討論会 運命の石 水割り酒 ちょっとよい裁判 わかっちゃいるけど うぐいす姫 ものしり男 耳たぶ五百文 おそろしい沼 歯医者のおまけ 水たまり 地蔵なべ) |
ちょしゃじょうほう |
阿刀田 高 1935年、東京都に生まれる。早稲田大学仏文科卒業後、国立国会図書館に司書として勤務。在職中からコラムニストとして活躍を始め、SFやミステリーなども執筆し、後に作家活動に専念するようになる。『ナポレオン狂』で第81回直木賞を受賞。『新トロイア物語』で第29回吉川英治文学賞を受賞。新鮮な発想と、エスプリのきいた結末とで多くの読者を獲得し、ことに短編小説の名手としての評価が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ