感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リクール読本

著者名 鹿島徹/編 越門勝彦/編 川口茂雄/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.7
請求記号 1355/00289/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236952909一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1355/00289/
書名 リクール読本
著者名 鹿島徹/編   越門勝彦/編   川口茂雄/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2016.7
ページ数 13,393,5p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-588-15078-4
分類 1355
個人件名 Ricoeur,Paul
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史=物語の解釈学で知られる第一級の哲学者、ポール・リクールが残した膨大な仕事をテーマごとに掘り下げ、その驚くべき多面性を一望のもとに概観する。主要著作解題とキーワード解説、略年譜も付す。
書誌・年譜・年表 リクール略年譜:p379〜393
タイトルコード 1001610038241

要旨 「坂本さんよ、おまえさんは死んでしまったが、おれは生き残った」坂本龍馬の「海援隊の思想」に影響され、三菱商会を創業した岩崎弥太郎。海援隊と三菱商会はなにが違ったのか?巨大財閥の地盤はどうつくられたのか?弥太郎の経営・組織論に迫る。
目次 第1章 詩とソロバン―実業家・弥太郎を育んだ土佐魂(江戸の空気は自由だ
「関ケ原」から生まれた、土佐の怨念
身分制度と岩崎家
賢母の教え
後藤象二郎からの依頼吉田東洋と海防論
ジョン万次郎のアメリカ話
長崎での挫折
武士も食わにゃーあかんぜよ
弥太郎の雌伏)
第2章 維新の胎動・海援隊の設立―激動の中でこそ新たな人材が生まれる(激変する土佐
武市半平太の過激行動
土佐勤王党の終焉
時代の先駆者
勝海舟と佐久間象山
→太郎のグローカリズム
藩救済の限界・土佐藩のモデルチェンジ)
第3章 龍馬の遺言―海援隊から三菱商会へ引き継がれた志(弥太郎の出廬
陽気なフィクサー・豊川良平
後継者・弥之助
人材を輩出した岩崎家の同族主義
再び、長崎へ
坂本龍馬との出会い
経済と政治の間で
龍馬の死―維新へ
石川七財
実業人・五代友厚
川田小一郎
実業家・弥太郎の誕生
龍馬からの遺産
武士を廃業する
三菱の誕生)
著者情報 童門 冬二
 1927年生まれ。東京都庁で知事秘書、広報室長、企画調整局長、政策室長などを歴任。79年、美濃部都知事の引退とともに都庁を退職し、作家生活に専念。また日本各地の中小企業団体、自治体、文化グループなどを対象に精力的な講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。