感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間味と言う味が、いちばん美味しい 料理人名語録

著者名 山本益博/著
出版者 大和書房
出版年月 2010.7
請求記号 59604/01305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235622982一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59604/01305/
書名 人間味と言う味が、いちばん美味しい 料理人名語録
著者名 山本益博/著
出版者 大和書房
出版年月 2010.7
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-479-01201-6
分類 59604
一般件名 料理   調理師   名言
書誌種別 一般和書
内容紹介 “仕事の神様”に忠実な料理人が語る言葉は、ときに軽妙洒脱、ときに用意周到。名人たちの料理を40年間食べ続けてきた著者が出会った、料理の味とはひと味違う「人間味」のこもった言葉のご馳走を紹介する。
タイトルコード 1001010030377

要旨 鉄道総延長2万kmを誇る日本で、いま乗るべき列車は何か?水と油の論客2人が、決裂覚悟で互いの主張をぶつけ合う奇跡の対談集。
目次 第1章 観光列車
第2章 寝台列車
第3章 私鉄特急
第4章 通勤列車
第5章 速い列車
第6章 乗っておきたい列車
第7章 路面電車
第8章 記憶に残る列車
第9章 鉄道ではない列車
著者情報 川島 令三
 1950年兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会、「鉄道ピクトリアル」(鉄道図書刊行会)編集部を経て、鉄道アナリストに。鉄道友の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横見 浩彦
 1961年生まれ。92年に駅巡りを思い立ち、足かけ4年でJR全4636駅(当時)下車を達成。01年『鉄子の旅』(菊池直恵)に「旅の案内人」として登場する。05年には私鉄も含めた国内全駅下車を実現した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。