感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史として、記憶として 「社会運動史」1970〜1985

著者名 喜安朗/編 北原敦/編 北原敦//編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5
請求記号 309/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236233847一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 309/00341/
書名 歴史として、記憶として 「社会運動史」1970〜1985
著者名 喜安朗/編   北原敦/編   北原敦//編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2013.5
ページ数 322,19p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-275-01032-2
分類 30902
一般件名 社会運動-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 社会運動史研究会略年表:巻末p13〜15
内容紹介 雑誌『社会運動史』を刊行した「社会運動史研究会」のメンバーが、当時どのような経緯で会に加わり、どのようなことを歴史研究の問題点として考えていたのか、それが後の研究への視座をどのように作り出したのかを綴る。
タイトルコード 1001310023219

要旨 土鍋は、煮る・蒸す・炊く・ゆでる、何でもこなせる万能鍋。じんわり加熱、ぬくぬく保温。土鍋だからこそおいしくできるレシピ集。
目次 実力派シェフのおすすめ土鍋料理(北岡飛鳥(フランス料理/ル・カフェ・プルス・アー)
麥燦文(中国料理/中国料理正宗廣東会) ほか)
春の訪れを感じたら(春キャベツと豚薄切り肉の土鍋蒸し
手羽と卵といんげんの煮物 ほか)
夏を健やかに(石焼き風ビビンパ
とろとろ東坡肉 ほか)
秋の深まりとともに(丸ごとロールキャベツでイタリアン
秋鮭のクリームシチュー ほか)
寒い冬を温かく(海鮮蒸し鍋
ビーフシチュー ほか)
著者情報 小西 雅子
 東京ガス株式会社「食」情報センター主幹/服部栄養専門学校非常勤講師/学術博士。お茶の水女子大学家政学部(現・生活科学部)食物学科卒業後、東京ガス株式会社入社。入社時より、加熱調理をテーマに、おいしい料理を作るための加熱調理のコツや新しい調理法の開発などを行い、情報を発信している。また、プロの技術を科学的に解析し、家庭でプロの味が再現できる方法についても、テレビ、雑誌、新聞等で発表。最近では、食育、特に味覚教育に取り組み、この分野でも講演、執筆するなど多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。