感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語が教えてくれる生活の知恵30 (学びやぶっく)

著者名 稲田和浩/著
出版者 明治書院
出版年月 2009.6
請求記号 779/00957/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331757637一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/00957/
書名 落語が教えてくれる生活の知恵30 (学びやぶっく)
著者名 稲田和浩/著
出版者 明治書院
出版年月 2009.6
ページ数 198p
大きさ 19cm
シリーズ名 学びやぶっく
シリーズ巻次 11
シリーズ名 せいかつ
ISBN 978-4-625-68421-0
分類 77913
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p198
内容紹介 挨拶の仕方、世辞の言い方からはじまって、異性の口説き方、喧嘩の仕方、借金取りへの言い訳まで、学校や世間では教えてくれない生活の常識を、落語のネタから伝授。落語の名盤紹介つき。
タイトルコード 1000910025523

要旨 一九世紀末、列強に領土を蚕食されるなか、中国では劣悪な栄養・衛生状態、海外との交流拡大によって、感染症が猛威を振るう。雲南の地方病であったペストは、香港や満洲に拡大し、世界中に広がることになる。中国は公衆衛生の確立を迫られ、モデルを帝国日本に求める。本書は、ペスト、コレラ、マラリアなどの感染症被害の実態、その対応に追われる「東亜病夫」と称された中国の苦悩とその克服に挑む姿を描く。
目次 第1章 ペストの衝撃(ペストのグローバル化―雲南・香港から世界へ
感染症の政治化―列強の思惑と国際ペスト会議)
第2章 近代中国と帝国日本モデル(公衆衛生の日本モデル―植民地台湾と租借地関東州
中華民国と「公衆衛生」)
第3章 コレラ・マラリア・日本住血吸虫病(コレラ―一九世紀の感染症
台湾のマラリア―開発原病)
終章 中国社会と感染症
著者情報 飯島 渉
 1960(昭和35)年埼玉県生まれ。88年東京学芸大学大学院修士課程修了。92年東京大学大学院博士課程単位取得退学、同年より大阪市立大学文学部助手。93年より横浜国立大学経済学部助教授、教授。2000年文学博士(東京大学)。2004年より青山学院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。