感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジョージ四世の夢のあと ヴィクトリア朝を準備した「芸術の庇護者」

著者名 君塚直隆/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.12
請求記号 2893/00896/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431663941一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00896/
書名 ジョージ四世の夢のあと ヴィクトリア朝を準備した「芸術の庇護者」
著者名 君塚直隆/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.12
ページ数 214p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-004082-5
分類 2893
個人件名 George Ⅳ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210〜214
内容紹介 バッキンガム宮殿、ウィンザー城、大英博物館、ナショナル・ギャラリー、リージェント・ストリート…。ジョージ四世が残したさまざまな建築物、芸術、そして儀礼の数々を検証し、ひとりの国王がそこに秘めた意味を探究する。
タイトルコード 1000910077426

要旨 一九世紀前半、イギリスで摂政時代と呼ばれる時期があった。病で執務不能になった国王ジョージ三世に代わって、皇太子(のちのジョージ四世)が摂政だったためである。彼は、ナポレオン戦争後の国力疲弊の折でも、莫大な費用を惜しまずロンドン市街を改造、バッキンガム宮殿を現在の規模に造営し直し、大英博物館やナショナル・ギャラリーなどを整備した。そして、自ら選び抜いた美術品でそれらを飾っていった。ヴィクトリア朝でイギリスが真に世界の覇者となった背景には、この時代の基礎固めがある。放蕩三昧で評価の低い国王の事績を積極的に見直し、「ダンディの時代」の魅力を伝える一冊。
目次 第1章 ジョージ四世とは誰か?(混乱のさなかの皇太子誕生
謹厳な父王と恋多き王子 ほか)
第2章 国王陛下の「帝都」ロンドン(カールトン・ハウスの改築
ジョン・ナッシュとの出会い ほか)
第3章 国王陛下の芸術大国(イギリス美術の後援者
王立美術院の拡充 ほか)
第4章 国王陛下の儀礼帝国(豪奢な戴冠式の挙行
華麗なる大晩餐会 ほか)
第5章 ジョージ四世の後継者たち(ヴィクトリア女王の登場
女王夫妻のスコットランドへの愛着 ほか)
著者情報 君塚 直隆
 1967(昭和42)年、東京都生まれ。立教大学文学部史学科卒業。1993‐94年、英国オクスフォード大学セント・アントニーズ・コレッジ留学。上智大学大学院文学研究科博士課程修了。東京大学客員助教授などを経て、神奈川県立外語短期大学教授。専攻、イギリス政治外交史、ヨーロッパ国際政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。