感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

清張の牢獄 松本清張時代短編セレクション  (文春文庫)

著者名 松本清張/著 有栖川有栖/編 北村薫/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.7
請求記号 F8/02611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332490198一般和書一般開架 貸出中 
2 2632650368一般和書一般開架文庫本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F8/02611/
書名 清張の牢獄 松本清張時代短編セレクション  (文春文庫)
著者名 松本清張/著   有栖川有栖/編   北村薫/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2025.7
ページ数 440p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 ま1-201
ISBN 978-4-16-792388-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 「酒井の刃傷」「大黒屋」「葛」など、松本清張の傑作時代小説を集めたセレクション。「酒井の刃傷」には、読み比べできるよう、同じ“姫路騒動”を題材にした久生十蘭と大佛次郎の作品も併録する。編者鼎談も掲載。
タイトルコード 1002510024196

要旨 2009年4月に開催された、TAKEO PAPER SHOW 2009「言葉のペーパーショウ」の全講演を収録。
目次 メディア(東京大学大学院情報学環教授 水越伸―新たなメディアは、いつも周縁からあらわれる
コラムニスト 小田嶋隆―新聞の強さはブラウザビリティにあり
編集者・写真家 都築響一―表現したいという欲求に、メディアの優劣はない ほか)
製品(エム‐リアルコーポレーション地域担当マネージャー フランク・ハーク―刻々と変わる、世界の紙の生産地図と消費動向
三菱商事株式会社生活産業グループ執行役員資材本部長 加賀道夫―日本の製紙に未来はあるか、世界レベルで俯瞰する
アートロン・グループ会長・CEO ワン・ジィエ―中国印刷界が世界のトップを競える理由 ほか)
感性(トレンドクリエーター リー・エーデルコート―豊かな想像力を導き出す比類なき素材、紙
クーパーヒューイット国立デザイン博物館キュレーター マチルダ・マクエイド―紙の将来は、無限の将来
工業デザイナー 深澤直人―デザインとは、環境のなかの性質を読み取ること ほか)


内容細目表:

1 酒井の刃傷   7-39
2 無惨やな   40-56
久生十蘭/著
3 夕凪   56-70
大佛次郎/著
4 柳生一族   71-99
5 雨と川の音   101-146
6 大黒屋   147-219
7 蔵の中   221-283
8 葛   285-296
9 疑惑   297-337
10 腹中の敵   339-369
11 甲府在番   371-421
12 清張先生の歴史時代小説は古びない!   鼎談   423-440
有栖川有栖/述 北村薫/述 宮部みゆき/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。