ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古事記神話を読む <神の女><神の子>の物語
|
書いた人の名前 |
佐藤正英/著
|
しゅっぱんしゃ |
青土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.3 |
本のきごう |
1641/00070/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
1641/00070/ |
本のだいめい |
古事記神話を読む <神の女><神の子>の物語 |
書いた人の名前 |
佐藤正英/著
|
しゅっぱんしゃ |
青土社
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.3 |
ページすう |
265p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7917-6588-1 |
ぶんるい |
1641
|
いっぱんけんめい |
神話-日本
古事記
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
文献:p263〜264 |
ないようしょうかい |
祀られる神=もの神、祀る神=たま神など、新たな視座からはじめて解き明かされる古事記神代神話の深層とは。物語に秘められた祭祀の系譜から天皇の始原を書き換える、野心的「古事記」解釈。 |
タイトルコード |
1001010139645 |
ようし |
絶滅の危機に瀕したホッキョクグマ、溶解するヒマラヤの氷河…。世界各地で温暖化の被害が深刻化している。温暖化をくい止めるために、国際社会の一員として私たちは何をするべきなのだろうか。国と国との利害を越えて合意をめざす国際交渉の過程をたどりながら、各国の温暖化対策や日本の取り組みをわかりやすく解説します。 |
もくじ |
第1章 地球温暖化の科学(加速する地球温暖化 予測される温暖化の影響と適応 地球温暖化を防止するために) 第2章 温暖化をめぐる国際交渉の現状(気候変動に関する国際条約の歴史と京都議定書 京都議定書と気候変動枠組条約の運用ルール 温暖化をめぐる経済 広がる世界の温暖化対策) 第3章 2013年以降の次期枠組みの交渉(次期枠組みの交渉の歩み:バリ行動計画からコペンハーゲンへ 先進国の削減約束について 途上国の削減行動について 次期枠組みの仕組みを動かす大規模資金メカニズム 国際交渉を進めていくためには) 第4章 日本の温暖化対策の歩みと国際交渉への取り組み(日本の温室効果ガスの排出量 日本の温暖化政策の歩み 日本の温暖化政策の特徴 国際交渉における日本のポジションについて 国際交渉において日本に求められること) 第5章 温暖化防止の行動に参加して、変化を起こそう!(私たちに何ができるか?何が求められているか? 温暖化の科学、経済、国際交渉について“積極的に”知ろう! 知ったことを元にして“行動”しよう 自分のいる場所で、温暖化防止の意識で“変化”を起こそう!) |
ちょしゃじょうほう |
小西 雅子 WWFジャパン・気候変動プロジェクトリーダー、日本気象予報士会副会長。神戸大学卒。ハーバード大学院修士課程修了、環境公共政策学修士。中部日本放送アナウンサーを経て、CNN(JCTV)、NHKなどでキャスター活動後、1997年に気象予報士を取得、民間気象会社の天気専門チャンネルで、天気予報及び世界の異常気象に関する環境番組をプロデュース。国際気象フェスティバル・パリ大会で「ベスト気象キャスター賞」を受賞(2002年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ