感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鳥肉以上、鳥学未満。 HUMAN CHICKEN INTERFACE

著者名 川上和人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2
請求記号 488/00455/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237678446一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132443785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00455/
書名 鳥肉以上、鳥学未満。 HUMAN CHICKEN INTERFACE
著者名 川上和人/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2
ページ数 7,181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-006317-3
分類 48804
一般件名 鳥類   鶏肉
書誌種別 一般和書
内容紹介 ボリュームたっぷりの胸肉、スジが嚙み切れないササミ…。食卓でおなじみの鳥肉には、鳥ならではの機能性と進化の歴史が詰まっている。鳥類学者がトリビアやネタも交えながら鳥肉を語り尽くす。『科学』連載を加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001810101069

要旨 津軽こぎん刺し、南部菱刺し、サキオリ。刺す、染める、編む、継ぐ、織る―暮らしの中に息づく北国の造形の美。風土と民を語る田中忠三郎コレクション。
目次 刺す(麻布と木綿布
津軽こぎん刺し
南部菱刺し)
染める
編む
継ぐ(布への想い
麻布と古手木綿)
織る(サキオリと裂織の歴史)
青森県の考古学から布の探求へ
著者情報 田中 忠三郎
 1933年、青森県生まれ。民俗学者・民俗民具研究家・著述家。二十代の頃より、下北アイヌの調査や縄文遺跡の発掘を始める。その後、調査対象を民俗学の分野に広げ、江戸〜昭和に至る衣服や民具(生活用具)の収集・保存活動を行う。映画『田園に死す』(寺山修司・監督)、『夢』(黒澤明・監督)などへ衣装を提供。日本民具学会理事、国立民族学博物館国内調査委員、青森ねぶた祭奨励委員会委員長などを歴任。1983年に、紺綬褒章受章。2009年、アミューズミュージアム名誉館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。