蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011511165 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-アメリカ合衆国 沖縄問題
要旨 |
日米最大の「密約」沖縄への核持ち込みを容認した佐藤・ニクソン極秘合意議事録とは?佐藤首相の「密使」として交渉にあたった著者が明かす密約成立までの全ドキュメント。 |
目次 |
“孤独なる闘い”の始まり 「沖縄が還るまで戦後は終らない」 隠密のホワイトハウス訪問 一九六七年日米首脳会談 幕間の一九六八年 ニクソン政権への移行期 総理の“核抜き”裁断 佐藤総理・岸元首相とニクソン大統領 “政治的ホットライン”の開設 “西部ホワイトハウス”サンクレメンテへの旅 沖縄の核、そして繊維 ニクソン大統領の“最後通牒” 佐藤首相の対案を携えて ホワイトハウスでの極秘折衝 キッシンジャー補佐官と合作した脚本 核抜き、本土並み、七二年返還 絡みつく繊維 「後世史家の批評にまつのみ」 歴史の闇の奥深く |
著者情報 |
若泉 敬 昭和5年福井県生まれ。福井師範学校から東京大学法学部にすすむ。ロンドン大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学客員所員などを経て、京都産業大学教授に就任。佐藤栄作首相の特使として、沖縄返還交渉にあたる。平成8年7月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ