蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしいIoTの本 (B&Tブックス)
|
著者名 |
山崎弘郎/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2018.8 |
請求記号 |
0073/01035/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237420294 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132430204 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232294971 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332172242 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432434427 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532196371 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632303901 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732238353 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832112938 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932289552 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032264842 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132436720 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232349336 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332508112 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130786132 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230880488 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331412009 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431373507 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530826868 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630593897 | 一般和書 | 一般開架 | ビジネス | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0073/01035/ |
書名 |
トコトンやさしいIoTの本 (B&Tブックス) |
著者名 |
山崎弘郎/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
B&Tブックス |
シリーズ名 |
今日からモノ知りシリーズ |
ISBN |
978-4-526-07874-3 |
分類 |
0073
|
一般件名 |
IoT
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
身の周りのあらゆるモノがネットにつながるIoT。社会を便利にし、さまざまなビジネスを生み出すことでも注目されているIoTについて、技術から活用までやさしく解説し、IoTが果たす大きな役割を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p155 |
タイトルコード |
1001810047195 |
要旨 |
労働法をウォッチする!―自分で深く考える道筋を示すことで、労働法全体を見渡す好評書、待望の第3版。労働契約法に対応した項目再編や、新判例・法改正・学説の展開をフォローし、より網羅的・実践的に。労働法を学ぶ全ての方、必読の書。 |
目次 |
労働法とは何か 労働契約 就業規則 労働条件の決定システム 労働者の範囲 使用者の範囲 採用、採用内定、試用 賃金(1)―総論・退職金・企業年金 賃金(2)―賞与・人事考課 労働時間(1)―労働時間、休憩、休日、時間外労働〔ほか〕 |
著者情報 |
土田 道夫 1987年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了(法学博士)。現在、同志社大学法学部・法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 豊川 義明 1969年京都大学法学部卒業。1971年弁護士登録。現在、弁護士・関西学院大学大学院司法研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 肇 1978年東京大学法学部卒業。現在、名古屋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ