感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カワセミの子育て 自然教育園での繁殖生態と保護飼育

著者名 矢野亮/著
出版者 地人書館
出版年月 2009.11
請求記号 488/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235495462一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かわせみ 動物-保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00233/
書名 カワセミの子育て 自然教育園での繁殖生態と保護飼育
著者名 矢野亮/著
出版者 地人書館
出版年月 2009.11
ページ数 218p 図版24p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8052-0814-4
分類 48893
一般件名 かわせみ   動物-保護
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜213
内容紹介 自然教育園での21年間にわたるカワセミ調査の記録。親鳥の失踪により残された7羽の雛を保護飼育・放鳥した里親体験、抱卵期と育雛期を中心とした繁殖生態などを紹介する。
タイトルコード 1000910061701

要旨 2000年6月10日メス親が失踪。そして17日、それまで孤軍奮闘で餌を運んでいたオス親も姿を見せず、巣穴には7羽の雛が取り残された。そのままでは雛が死んでしまう。自然のままに放置すべきなのか。救出を決断!3時間をかけて瀕死の7羽を救出。しかし、弱った雛たちの世話などできるのだろうか?試行錯誤の連続となった保護飼育から放鳥へ。本書は、この里親体験をはじめ、21年間にわたるカワセミ調査の集大成。
目次 第1章 都心のオアシスに帰ってきたカワセミ
第2章 カワセミのプロフィール
第3章 調査方法の変遷と教育普及の活動
第4章 カワセミの繁殖生態
第5章 保護飼育への挑戦―雛の里親体験
第6章 八王子からのSOS
第7章 不気味な黒い影―外来魚の密放流
第8章 未知の世界の探求
第9章 産室内の雛の行動
第10章 21年間のまとめと今後の課題
著者情報 矢野 亮
 1943年満州生まれ東京育ち。東京教育大学農学部林学科卒業。1969年より国立科学博物館附属自然教育園に勤務、2008年定年退職、現在名誉研究員。関東学院女子短大・大学非常勤講師、日本鳥類保護連盟評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。