感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寛永諸家系圖傅 第12

著者名 斎木一馬 林亮勝 橋本政宣/校訂
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1988
請求記号 N288/00217/12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231033838一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N288/00217/12
書名 寛永諸家系圖傅 第12
著者名 斎木一馬   林亮勝   橋本政宣/校訂
出版者 続群書類従完成会
出版年月 1988
ページ数 277p
大きさ 22cm
分類 2882
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410064311

要旨 佐々木譲氏の『笑う警官』のモデルにもなった稲葉事件や裏金問題など、警察が隠蔽する組織的なスキャンダルに、元北海道警察釧路方面本部長が斬り込む。
目次 第1章 告発
第2章 稲葉事件の暗部―北海道警察が隠蔽したもの
第3章 稲葉の「告発」
第4章 裏金追及
第5章 裏金追及を阻む者たち
第6章 私の裏金実録
第7章 権力構造としての警察組織―キャリア天国、デカ地獄
第8章 いまだ「鉄のピラミッド」落城せず
著者情報 原田 宏二
 1937年(昭和12年)生まれ。’57年北海道警察に採用され、’58年4月から札幌中央署などで勤務し、’75年に警察庁保安部防犯課に出向、その後、’82年3月から道警に復帰、道警本部機動捜査隊長、札幌西署長などを務め、’89年3月警視正に昇任、警察本部警務課長、旭川中央署長、道警本部防犯部長などを歴任、’95年釧路方面本部長(警視長)で退職。2004年2月10日、道警の裏金問題について「告白」記者会見、北海道議会で証言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。