蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010691380 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S702/00205/ |
書名 |
ビザンチン美術 (美術選書) |
著者名 |
ポール・ルメルル/著
辻佐保子/訳
|
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1964.02 |
ページ数 |
206,44p 図版40p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
美術選書 |
原書名 |
Le style byzantin |
分類 |
70204
|
一般件名 |
ビザンチン美術
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:巻末p31〜42 |
タイトルコード |
1009940066128 |
要旨 |
エル・サルバドル、レバノン、イラン、アフガニスタン、フィリピン、山谷、南アフリカ、アマゾン、コソボ、シルクロード、グリーンランド…小さなカメラを手に、世界の紛争地、辺境で生きる人々を撮り続けた写真家・長倉洋海の30年がびっしりと詰まった1冊。代表作と書き下ろしの文章でたどる決定版写真集。 |
目次 |
第1章 ゲリラたちの戦線 第2章 エル・サルバドル内戦 第3章 レバノン虐殺、イラン革命 第4章 アフガニスタン―マスードと戦士たち 第5章 フィリピンから山谷へ 第6章 南アフリカの風 第7章 アマゾン―森の大地 第8章 コソボ―破壊から再建へ 第9章 アフガニスタン―山の学校 第10章 シルクロードの貌 |
著者情報 |
長倉 洋海 1952年北海道釧路市生まれ。大学卒業後、通信社勤務を経て、1980年よりフリーランスの写真家となる。以後、世界の紛争地、辺境を訪れ、そこに生きる人々を撮り続ける。日本写真協会新人賞(83年)、第一二回土門拳賞(93年)、講談社出版文化賞(05年)などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ