感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちえもん

著者名 松尾清貴/著
出版者 小学館
出版年月 2020.9
請求記号 F7/01197/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237775960一般和書1階開架 在庫 
2 2332270616一般和書一般開架 在庫 
3 2432581870一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932433747一般和書一般開架 在庫 
5 3232446934一般和書一般開架 在庫 
6 名東3332619513一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3363/00091/
書名 ヨコ割り組織 プロジェクト・チームの理論と運営
著者名 長坂寛/著
出版者 日本経営出版会
出版年月 1970
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類 3363
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610062669

要旨 神は死んだ―ニーチェの宣告は、ユダヤ・キリスト教文化を基層としてきた西欧思想に大きな深い「断層」をもたらした。「神の力」から解き放たれ、戦争と暴力の絶えない二〇世紀に、思想家たちは自らの思想をどのように模索したか。ウェーバー、フロイト、ベンヤミン、アドルノ、ハイデガーらの、未完に終った主著から読み解く。
目次 第1章 マックス・ウェーバーと「価値の多神教」(ウェーバーの人間像―その詩と真実
アメリカへの旅で経験したこと
経済史から文化史を経て普遍史へ―キリスト教の意味
運命としての「合理化」のゆくえ)
第2章 フロイトと「偶像禁止」(イタリアへの旅
ユダヤ教と偶像禁止
ミケランジェロのモーゼ像
『人間モーゼと一神教』―「父親殺し」として
アイデンティティの自発的解体)
第3章 ベンヤミンと「歴史の天使」(ベンヤミンの方法、あるいは方法としてのベンヤミン
「ユダヤ神学」と「マルクス主義」―「歴史の概念について」の読解
「新しい天使から歴史の天使」へ
純白の未来―時間論の地平で)
第4章 アドルノと「故郷」の問題―ハイデガーとの対決(アドルノ対ハイデガー
キルケゴールと美的なものの構成
『啓蒙の弁証法』の成立
「故郷」の非神話化)
断層の断面図あるいは、「大きな物語」の発掘―あとがきに代えて
著者情報 徳永 恂
 1929年生まれ。1951年東京大学文学部卒業。1962‐64年フンボルト研究員としてドイツへ留学、アドルノに師事。1976年イスラエルへ研究留学。北海道大学助教授、大阪大学教授を経て、大阪大学名誉教授。専門は現代ドイツ哲学・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。