感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

覚醒夢を用いた子どものイメージ療法 基礎理論から実践まで

著者名 H.ロイナー/編著 G.ホルン/編著 E.クレッスマン/編著
出版者 創元社
出版年月 2009.9
請求記号 146/00957/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210719498一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

14682
心理療法 夢

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00957/
書名 覚醒夢を用いた子どものイメージ療法 基礎理論から実践まで
著者名 H.ロイナー/編著   G.ホルン/編著   E.クレッスマン/編著
出版者 創元社
出版年月 2009.9
ページ数 287p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-422-11428-6
原書名 Katathymes Bilderleben mit Kindern und Jugendlichen 原著第4版の抄訳
分類 14682
一般件名 心理療法  
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p276〜281
内容紹介 子どもと青少年を対象に、覚醒夢技法を用いたイメージ療法の理論と実際を解説。覚醒夢イメージ療法を受けた子どもや青少年の行動に関する統計的調査結果、ブリーフセラピー、拒食症のセラピーなどの事例を掲載する。
タイトルコード 1000910052235

目次 1 序章(心理療法における位置づけ)
2 基礎理論(方法論的基盤
本セラピーの特性
試行的イメージ面接による統計的検証 ほか)
3 セラピーの実際と成果(行為と感情―子どもと青年の表現の差異
潜伏期の子どものセラピー
直面化の有効性―恐怖症児の事例から ほか)
著者情報 ロイナー,ハンスカール
 1919〜1996年。医学博士、精神科・心理療法・精神分析教授、6年間マールブルクにて児童精神科に勤務、児童相談所長を経て、ゲッティンゲン大学精神身体医学・心理療法学科長を務める。1973年、覚醒夢イメージ療法研究所(AGKB)を創立、所長。イマジネーションが患者に及ぼす治療的効果の研究を行い、覚醒夢イメージ療法を確立し、東ヨーロッパを中心に広めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホルン,ギュンター
 1935生まれ。社会教育学士、子どもと青少年に対する心理療法士、覚醒夢イメージ療法研究所(AGKB)創立メンバー、講師。カールスルーエ市の子どもと青少年に対する心理相談所に勤務。現在は覚醒夢イメージ療法研究所で心理療法士の養成指導に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クレッスマン,エッダ
 1925生まれ。医学博士、小児科医・心理療法士。覚醒夢イメージ療法研究所(AGKB)創立メンバー、講師。ハイデルベルクの小児科クリニックに勤務、精神科医・小児科医・内科医の研修に携わる。ハンブルクの心理クリニック所長を経て、1988年までリッペ地区の家族・夫婦・青少年の相談所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 珠江
 1994年、日本女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了。京都文教大学人間学部臨床心理学科助手を経て、三重大学教育学部・大学院教育学研究科准教授。同附属教育実践総合センター所属。臨床心理士(日本臨床心理士資格認定協会認定)、芸術療法士(日本芸術療法学会認定)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 イレーネ
 スイス生まれ。1965年、チューリヒ州立オーバーゼミナール卒、小学校教員として勤務後、1967年、スイス東アジア・ミッション(プロテスタント教会)から派遣来日。1998年、日本心理カウンセリング修了。現在三重大学他でドイツ語非常勤講師、三重大学学生相談室心理カウンセラー(箱庭療法担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。