感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カブトムシ・クワガタムシ 増補改訂版  (新・ポケット版学研の図鑑)

出版者 学研教育出版
出版年月 2011.3
請求記号 48/03149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232303152じどう図書じどう開架 貸出中 
2 中村2531717730じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03149/
書名 カブトムシ・クワガタムシ 増補改訂版  (新・ポケット版学研の図鑑)
出版者 学研教育出版
出版年月 2011.3
ページ数 196p
大きさ 19cm
シリーズ名 新・ポケット版学研の図鑑
シリーズ巻次 11
ISBN 978-4-05-203213-4
一般注記 初版:学習研究社 2004年刊
分類 4866
一般件名 かぶとむし-図鑑   くわがたむし-図鑑
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本と世界のカブトムシ・クワガタムシ約200種を紹介。実際の大きさがわかる原寸大写真を多数収録し、生態や飼育のしかたなどもやさしく解説する。チェック欄がついた索引付き。
タイトルコード 1001010143090

目次 紙以前の古代書写材料
蔡倫と紙の発明
称徳女帝と百万塔陀羅尼
手漉きの漉具
紙料の調製
古代の製紙工程と技法
宗教儀式用の紙
印刷初期の欧米の紙と製紙法
古代の透かし文様
近代の透かし文様
製紙の原料
抄紙機とその発明者、ロベール
印刷が製紙を改革、新原料探求が本格化
手漉き紙と機械すき紙
製紙、紙とその用途の年表
著者情報 久米 康生
 1921年徳島県石井町生まれ。1946年より毎日新聞記者。1976年に退職後、雄松堂出版顧問、工学院大学非常勤講師などをつとめる。1973年、毎日新聞社編『手漉和紙大鑑』の編集に関与して以来、和紙文化史および中国紙史の研究を深め、1989年に設立した和紙文化研究会(Society for Study of Washi Culture)の代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。