感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

改正音訓五経 [第2]上  再刻

書いた人の名前 後藤芝山/點 後藤師周 後藤師邵/校
しゅっぱんしゃ 北村四郎兵衞
しゅっぱんねんげつ 1813
本のきごう N123/00133/2-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231188921一般和書書庫和装和装本禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N123/00133/2-1
本のだいめい 改正音訓五経 [第2]上  再刻
書いた人の名前 後藤芝山/點   後藤師周   後藤師邵/校
しゅっぱんしゃ 北村四郎兵衞
しゅっぱんねんげつ 1813
おおきさ 27cm
ちゅうき 書名は見返しによる 外題:改正音訓書経 天
ぶんるい 123
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 林家正本再刻 芝山後藤先生定本 *頁付:1冊 和装本 *2上.尚書 上
タイトルコード 1009410089055

ようし 角館の佐竹北家に仕える小田野直武(武助)は、安永二(一七七三)年七月、本草学者にして山師・平賀源内に画才を認められる。その時見せられた阿蘭陀絵の西洋画法に衝撃を受けた武助は、源内の誘いで江戸での蘭画修業を開始。浮世絵師・吉次郎(鈴木春重)らから刺激を受けながら画道に専念、やがて杉田玄白らが翻訳を目指す『解体新書』の附図描きの仕事を得る。それを機に、老中・田沼意次の知遇を得るようになっていくが…。後代の浮世絵にも多大な影響を与えた秋田蘭画の中心的絵師にして、平賀源内に愛された小田野直武。夭逝を遂げた謎の絵師の生涯を活写した傑作歴史小説。
ちょしゃじょうほう 城野 隆
 1948年、徳島県生まれ。大阪教育大学卒。教員生活を経て、99年「月冴え」で小説NON(祥伝社発行)創刊150号記念短編時代小説賞を受賞し、文壇デビュー。2000年に『妖怪の図』で第24回歴史文学賞を、05年には『一枚摺屋』で第12回松本清張賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 シヨウシヨ 01
2 カイセイ オンクン シヨキヨウ 01
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。