感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

第三の支柱 コミュニティ再生の経済学

書いた人の名前 ラグラム・ラジャン/[著] 月谷真紀/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2021.7
本のきごう 330/00501/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237923255一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラグラム・ラジャン 月谷真紀
経済 地域社会

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 330/00501/
本のだいめい 第三の支柱 コミュニティ再生の経済学
書いた人の名前 ラグラム・ラジャン/[著]   月谷真紀/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2021.7
ページすう 32,480,38p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-622-08994-0
はじめのだいめい 原タイトル:The third pillar
ぶんるい 3304
いっぱんけんめい 経済   地域社会
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 社会を支える3本の支柱<市場><国家><コミュニティ>。この不均衡への処方箋をコミュニティ再生に見いだした経済学者が、包摂的ローカリズムを提案する。
タイトルコード 1002110039453

ようし そうだ!「流動性選好説」ならケインズに聞きに行こう!そうだ!「IS‐LM分析」ならヒックスに聞きに行こう!次々に大物経済学者が降臨。
もくじ 古典派の時代(アダム・スミス―自由な市場はみんなを豊かにするのだ
リカード―この世に無用な人間なんていない
マルクス―搾取は弱肉強食社会の悪意の産物などではない)
新古典派の時代(ジェボンズ、メンガー、ワルラス―“限界革命トリオ”が新時代をもたらした
マーシャル―「短期」と「長期」で限界革命以前と以後を総合できる)
ケインジアンの時代(ケインズ―人はなにも買いたくなくても、貨幣自体を持ちたがる
ヒックスからサミュエルソンへ―硬直価格のマクロ教科書体系はどこで始まったか?)
新しい古典派の時代(フリードマンと反ケインズ革命―政府による愚かな介入が経済をダメにする)
そして、経済学の現在へ
ちょしゃじょうほう 松尾 匡
 1964年生まれ。金沢大学経済学部卒業、神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、立命館大学経済学部教授。専門は理論経済学。論文「商人道!」で第3回河上肇賞奨励賞受賞(『商人道ノスヽメ』として発刊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。