感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大系真宗史料 文書記録編15  近世倫理書

著者名 真宗史料刊行会/編
出版者 法蔵館
出版年月 2010.7
請求記号 1887/00260/2-15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210744504一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マシュー・デニソン 実川元子
2893 2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00260/2-15
書名 大系真宗史料 文書記録編15  近世倫理書
著者名 真宗史料刊行会/編
出版者 法蔵館
出版年月 2010.7
ページ数 465p
大きさ 22cm
巻書名 近世倫理書
ISBN 978-4-8318-5074-4
一般注記 布装
分類 18872
一般件名 真宗-歴史-史料   真宗
書誌種別 一般和書
内容紹介 近世前期の浄土真宗本願寺派における近世真宗僧侶向け倫理書の先駆的著述「客照問答集」はじめ、学僧や民間による文章全17編を収録。解題、解説付き。親鸞聖人750回御遠忌記念出版。
タイトルコード 1001010038811

要旨 誤解に満ちたフォード・システムの実態を明らかにすることからはじめ、その日本への導入について考察。事実を積み上げていくことで、出来合いのイメージの向こうから、トヨタが構築してきた生産方式のまったく新たな相貌が浮かび上がる。
目次 第1章 フォード・システムの寓話―模倣すべきフォード・システムとは何だったのか?
第2章 「フォード・システム」の日本への受容
第3章 自動車事業におけるフォード・システム移転の試み―自動車製造の「流れ作業」的編成に向けて
第4章 自動車事業における流れ作業への模索―製造現場データの把握とその利用
第5章 経営陣の渡米とその影響―混流生産とパンチカード、マテリアル・ハンドリング
第6章 ダイヤ運転からジャスト・イン・タイム、「かんばん方式」へ
終章 最適な生産規模と立地を求めて―「部品表」の完成
著者情報 和田 一夫
 1949年生。1973年一橋大学商学部卒業。1989年ロンドン大学(LSE)でPh.D.を取得。南山大学経営学部助教授などを経て、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。