感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腹八分の資本主義 日本の未来はここにある!  (新潮新書)

著者名 篠原匡/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.8
請求記号 601/00207/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031652005一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 601/00207/
書名 腹八分の資本主義 日本の未来はここにある!  (新潮新書)
著者名 篠原匡/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.8
ページ数 191p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 327
ISBN 978-4-10-610327-8
分類 6011
一般件名 地域開発
書誌種別 一般和書
内容紹介 出生率を向上させた村、「あるもの探し」で復活した町、社員の幸福を第一に考える会社…。画期的な取り組みを続ける地方を訪ね、「日本のこれから」を考える。『日経ビジネスオンライン』連載を加筆・修正して書籍化。
タイトルコード 1000910042424

要旨 悲観しているだけでは何も変わらない。目を凝らせば、日本の中にも希望はあるものだ。出生率を劇的に向上させた長野県下條村、「あるもの探し」で活気を取り戻した宮崎県児湯郡、社員と地域の幸せを徹底的に追求し続ける伊那食品工業…。共通しているのは、社会を蝕む「強欲」を退け、お金には代えられない価値を守り続けていることである。画期的な取り組みを続ける地方を訪ね、「日本のこれから」を考える。
目次 第1章 出生率2・04はどうして実現したのか―長野県下條村
第2章 「あるもの探し」で地域は活性化する―宮崎県児湯郡
第3章 林業が栄えれば水源も守れる―長野県根羽村
第4章 超高収益を実現した障害者企業、サムハル―スウェーデン・ストックホルム市
第5章 企業と農村の幸せな結婚―岩手県住田町、北海道赤平市、千葉県富里市
第6章 腹八分の資本主義―長野県伊那市


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。