感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青春忘れもの 増補版  (中公文庫)

著者名 池波正太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.4
請求記号 910268/02774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132500931一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02774/
書名 青春忘れもの 増補版  (中公文庫)
著者名 池波正太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.4
ページ数 267p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 い8-8
ISBN 978-4-12-206866-7
分類 910268
個人件名 池波正太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 小卒で就職し、食、映画、芝居に夢中になり、吉原に通った戦前。海軍でしごかれた戦中期。戦後、師・長谷川伸の知遇を得て、脚本家として、さらには小説家として立つまで…。著者の痛快な青春記。短篇小説「同門の宴」を併録。
タイトルコード 1002010006168

要旨 日本の貧困率は世界第4位。人間らしい生活を送れない人が増えています。たった一度の借金で、多重債務におちいり、命を落とす人もいるのです。ふつうに働いて、結婚して、子どもを産むことがむずかしいのが、日本の現状です。貧困問題を知ろうとする努力が、あなたの未来を変えていきます。
目次 第1章 貧困ってどういうこと?(貧困とは、「人間らしい生活ができない状態」になること
発展途上国と日本の貧困はどこが違うのか ほか)
第2章 貧富の差を広げる社会のしくみ(気軽にお金が借りられるアメリカ社会
複雑な金融のシステムが恐慌を招いた ほか)
第3章 他人事(ひとごと)じゃいられない日本の貧困(使い捨てされる非正規労働者たちの叫び
日本を代表する大企業も労働者を追い込んでいる ほか)
第4章 未来を生きるために考えなきゃいけないこと(まずは貧困の現実を知ることから始めよう
30年かけてグレーゾーン金利の撤廃を実現 ほか)
著者情報 宇都宮 健児
 1946年生まれ。「年越し派遣村」名誉村長。弁護士。日弁連多重債務対策本部本部長代行。全国ヤミ金融対策会議代表幹事。オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長。「反貧困ネットワーク」代表。「人間らしい労働と生活を求める連絡会議」代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 青春忘れもの   7-215
2 同門の宴   217-247
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。