感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報を使う力 大学と図書館の改革

著者名 パトリシア・セン・ブレイビク E.ゴードン・ギー/著 三浦逸雄/ほか訳
出版者 勁草書房
出版年月 1995
請求記号 N017-7/00083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232586552一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N017-7/00083/
書名 情報を使う力 大学と図書館の改革
著者名 パトリシア・セン・ブレイビク   E.ゴードン・ギー/著   三浦逸雄/ほか訳
出版者 勁草書房
出版年月 1995
ページ数 258p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-00014-7
一般注記 原書名:Information literacy.
分類 0177
一般件名 大学図書館
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p241〜242
タイトルコード 1009410242071

要旨 アメリカは、なぜ戦争好きな国になったのか?ハワード・ジンの入門・裏アメリカ史。
目次 階級なき社会であるはずのアメリカで
第一次世界大戦
狂乱の一九二〇年代、そして大恐慌
第二次世界大戦と冷戦
立ちあがる黒人と公民権運動
アメリカにとって最初の敗北となったベトナム戦争
反戦から女性解放運動、そして一九六〇年代のインディアンたち
激動の一九七〇年代
一九七〇年代後半から八〇年代、政府は国民の不信感を払拭できたのか?
一九七〇年代後半からの反戦運動と労働運動
世界最大の武器輸出国アメリカ
超大国アメリカと“テロ”
素顔のアメリカ
人々が選ぶアメリカの未来
著者情報 ジン,ハワード
 1922年、ニューヨーク州ブルックリン生まれ。ボストン大学政治学科名誉教授。パリ大学、ボローニャ大学客員教授。政治学者、歴史家、社会評論家、劇作家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ステフォフ,レベッカ
 歴史・科学読み物作家。インディアナ大学で学士号、ペンシルバニア大学で修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥見 真生
 東北大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。