蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この目で確かめる「誕生地」中村 秀吉はどこで生まれたのか?!
|
出版者 |
ブックショップ「マイタウン」
|
出版年月 |
1985 |
請求記号 |
NA295/00184/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230229890 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
自動車文明論の第一人者が説く中国・インド・環境市場。ビッグスリーの崩壊、世界のトヨタの赤字転落。危機のゆくえは?再生の道は?独り勝ちに勝ち目はない、共生型ビジネスの近未来像。自動車産業大変貌の時代。 |
目次 |
第1章 米国金融バブルに踊った自動車産業 第2章 ビッグスリーはなぜ急激に崩壊したか? 第3章 自動車工場で何があったのか? 第4章 自動車販売の現場で何が起こったのか? 第5章 新興国市場で自動車メーカーは復活できるか? 第6章 エコカーで自動車産業は再生するか? 第7章 自動車産業が「20世紀」と決別する日 |
著者情報 |
下川 浩一 1930年、東京都に生まれる。九州大学経済学部卒業。九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東海学園大学経営学部教授、法政大学名誉教授。専攻はアメリカ経営史、マーケティング論、自動車産業論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ