感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民法判例 第1  新版  (有斐閣双書)

著者名 甲斐道太郎 乾昭三 椿寿夫
出版者 有斐閣
出版年月 1970.
請求記号 N324/00075/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210129300一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N324/00075/1
書名 民法判例 第1  新版  (有斐閣双書)
著者名 甲斐道太郎   乾昭三   椿寿夫
出版者 有斐閣
出版年月 1970.
ページ数 240p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣双書
シリーズ名 入門・基礎知識編
一般注記 1.総則・物権
分類 324
一般件名 民法-判例   民法-総則-判例
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310080440

要旨 時刻表には、首を傾げたくなる多くの謎が存在する。一年中お休みの駅、下り列車しか止まらない駅、一駅行くともう終点、旅客が乗車できる回送列車、新幹線なのに在来線と呼ばれる区間…。一〇〇〇ページを超える毎月の時刻表から見つけた日本全国の鉄道の疑問・発見の数々は、不可解なものから、なるほど!と思わせるものも。半世紀にわたって時刻表を研究・収集してきた達人の「通」な読み方とは。
目次 第1章 時刻表の秘境を訪ねる旅(究極の運転本数
究極の駅)
第2章 時刻表のここが気になる 駅編(鹿島サッカースタジアム駅はJRの駅?
若井駅はJR?第三セクター? ほか)
第3章 時刻表のここが気になる 列車編(下り列車しか止まらない駅
0時過ぎに運転の特急列車 ほか)
第4章 ミステリアスな線路の世界(秋田新幹線の一部は三線軌条区間
新幹線と在来線のはざま ほか)
第5章 時刻表のできるまで(鉄道の運転の命、ダイヤとは
すべての列車が載っている運転時刻表 ほか)
著者情報 三宅 俊彦
 1940年東京生まれ。1964年東京理科大学理学部応用物理学科卒業。日本通信工業(現在のNECインフロンティア)に入社、1999年に日通工を定年退職。鉄道史学会会員、鉄道友の会会員、主な著書に『列車名変遷大事典』(ネコ・パブリッシング、第32回交通図書賞特別賞を受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ソウソク ブツケン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。