感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大浦天主堂 (美術文化シリーズ)

著者名 桐敷真次郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1968
請求記号 N521/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111910071一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N521/00064/
書名 大浦天主堂 (美術文化シリーズ)
著者名 桐敷真次郎/著
出版者 中央公論美術出版
出版年月 1968
ページ数 40p
大きさ 19cm
シリーズ名 美術文化シリーズ
分類 5218
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610130573

要旨 複雑だから面白いクルマの仕組みをやさしく解説。エンジンからハイブリッドカーまで「メカ」と「電気」がよくわかる。
目次 クルマの5大要件とは?
第1部 ガソリンエンジン自動車編(走る―エンジンはクルマの心臓部
走る―歯車で力を変えるトランスミッション
曲がる―タイヤとデファレンシャルで滑らかに回る
止まる―ブレーキで速度を摩擦熱に変える
快適性―騒音と振動をうまく抑える
安全性―事故から人を守る多様な技術)
第2部 新世代自動車編(電気自動車―電気でモーターを動かして走る
環境に配慮した様々なクルマ―ハイブリッドカーや燃料電池車など)
著者情報 御堀 直嗣
 1955年2月、東京都港区生まれ。77年玉川大学工学部機械工学科卒業。78〜81年、国内フォーミュラレース参戦(優勝1回)。84年からフリーランスライターとなる。日本EVクラブ副代表。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。