感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ファスナーつけのないジャンスカとエプロンドレス

書いた人の名前 和田恵美子/[著]
しゅっぱんしゃ 雄鶏社
しゅっぱんねんげつ 1996
本のきごう N593-3/01096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2930221565一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369276
聴覚障害-歴史 手話

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N593-3/01096/
本のだいめい ファスナーつけのないジャンスカとエプロンドレス
書いた人の名前 和田恵美子/[著]
しゅっぱんしゃ 雄鶏社
しゅっぱんねんげつ 1996
ページすう 32p
おおきさ 26cm
ISBN 4-277-72142-7
ちゅうき 付(2枚):型紙
ぶんるい 59336
いっぱんけんめい 洋裁(婦人服)
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009510035148

もくじ はじめに―文化のレンズ
第1章 沈黙を強いられた身体
第2章 完全に分離された学校
第3章 声の問題
第4章 新たな階級意識
第5章 声というテクノロジー
第6章 文化についての不安
第7章 文化が約束してくれること
第8章 文化の行く末
ちょしゃじょうほう パッデン,キャロル
 カリフォルニア大学サンディエゴ校コミュニケーション学部教授兼言語研究所准研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハンフリーズ,トム
 カリフォルニア大学サンディエゴ校コミュニケーション学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 壮也
 1962年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科、同大学院経済学研究科修了。日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ・グループ長代理兼開発スクール教授・主任研究員。横浜国立大学、横浜市立大学非常勤講師、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員、日本福祉大学通信教育部非常勤講師等を歴任。日本手話学会前会長。障害学会理事(『障害学研究』編集委員会委員長)。世界ろう連盟開発エキスパート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 亜美
 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科西洋史学専修卒業。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)本店調査部勤務等を経て現在は2児の母親(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。