感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西沢立衛対談集 (建築文化シナジー)

著者名 西沢立衛/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.8
請求記号 520/00332/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431801998一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 520/00332/
書名 西沢立衛対談集 (建築文化シナジー)
著者名 西沢立衛/編著
出版者 彰国社
出版年月 2009.8
ページ数 230p
大きさ 17cm
シリーズ名 建築文化シナジー
ISBN 978-4-395-24010-4
一般注記 欧文タイトル:Ryue Nishizawa:Dialogues
分類 5204
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 西沢立衛が、次なる建築をめぐり最前線で活躍する建築家やキュレーターと徹底対談。南は熊本から、北は青森まで1年にわたり行われた、建築をめぐる7つの対話を収録する。
タイトルコード 1000910038071

要旨 南は熊本から北は青森まで、1年にわたり行われた建築をめぐる7つの対話。
目次 五月東京―原広司
六月青森―伊東豊雄
石上純也
六月東京―伊東豊雄
七月東京―原広司
九月大分・熊本―藤本壮介
十二月神奈川―石上純也
四月群馬―妹島和世
長谷川祐子
著者情報 西沢 立衛
 建築家。1966年生まれ。1988年、横浜国立大学卒業。1990年、同大学大学院修士課程修了。1990年、妹島和世建築設計事務所。1995年、妹島和世とSANAA設立。1997年、西沢立衛建築設計事務所設立。現在、横浜国立大学大学院Y‐GSA准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。