蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金融統制団体令金融事業整備令銀行等資金運用令解説 (戦時統制法令叢書)
|
著者名 |
伊藤由三郎/編
|
出版者 |
銀行問題研究会
|
出版年月 |
1942.8 |
請求記号 |
SN338/00074/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011523723 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN338/00074/ |
書名 |
金融統制団体令金融事業整備令銀行等資金運用令解説 (戦時統制法令叢書) |
著者名 |
伊藤由三郎/編
|
出版者 |
銀行問題研究会
|
出版年月 |
1942.8 |
ページ数 |
5,189p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
戦時統制法令叢書 |
シリーズ巻次 |
第8輯 |
分類 |
3332
|
一般件名 |
統制経済-法令
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110114249 |
要旨 |
アンネと同じ年に生まれ、広島で被爆し、戦後その体験を世界に伝え歩くとともに、アンネのいとこや親友ハンナさんらとの面会、アウシュビッツ収容所やオランダ、ドイツへの訪問を重ねながらアンネ・フランクとナチスによるホロコーストを研究してきた著者が描くアンネの生涯と戦争の現実。 |
目次 |
第1章 アンネの家族 第2章 アンネが生まれた時代 第3章 オランダに渡ったアンネ一家 第4章 子どもたちもレジスタンス活動に参加した 第5章 1942年7月隠れ家に身を隠した日の話 第6章 25カ月、隠れ家のアンネたち 第7章 隠れ家での人間模様 第8章 逮捕された日のできごと 第9章 死の収容所へ 第10章 アンネが亡くなってから |
著者情報 |
黒川 万千代 NPO法人ホロコースト教育資料センター副理事長。1929年東京都生まれ。父の勤務のため、大阪、京都、東京、広島で育つ。1945年8月6日、広島で被爆。広島女子専門学校、法政大学卒業。さまざまな平和運動にかかわりながら、ホロコーストとアンネ・フランクの研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ