蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011329873 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2965/00002/ |
書名 |
タンゴの国で盆踊り シニアボランティアのアルゼンチン滞在記 |
著者名 |
牧田繁子/著
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2005.06 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89691-931-9 |
分類 |
2965
|
一般件名 |
アルゼンチン-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915017423 |
要旨 |
「儲かる色」「売れる色」「得する色」。仕事ができる人は「色」を上手に使う。 |
目次 |
1章 仕事ができる人ほど「色を上手に使う」(赤外線効果―できる人ほど「赤にこだわる?」 「赤い下着を身につける」となぜ、健康になる? ほか) 2章 「儲かる色」「損する色」どこが違う?(工場の色「黒をグレーにする」と効率が上がる? 「黒い商品=値段が高い」「白い商品=値段が安い」理由 ほか) 3章 ビジネスの成功・失敗は「色」で決まる!(「青い壁の部屋」で会議をすると、会議が長くなる 飲食店「赤い壁の店ほど回転率が高い」不思議 ほか) 4章 「脳」に効く色、「心」に効く色(脳にいい色は「ベージュ」「オフホワイト」だった! 手帳で「赤く書くべき仕事」「青く書くべき仕事」 ほか) 5章 知っているようで知らない「色のすごい効果」(虹の色「日本では7色、アメリカでは6色」なぜ? どうして「緑色の信号」を「青信号」と呼ぶの? ほか) |
著者情報 |
小山 雅明 1956年神奈川県生まれ。ビジネス・カラーコンサルタント。広告会社アイワ広告代表取締役社長。年間200社以上の広告、宣伝、店舗の内外装の配色を20年以上にわたって指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ