感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴッホの生涯

著者名 嘉門安雄/著
出版者 美術公論社
出版年月 1982
請求記号 N723-3/00586/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130239924一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219624059一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N723-3/00586/
書名 ゴッホの生涯
著者名 嘉門安雄/著
出版者 美術公論社
出版年月 1982
ページ数 226p
大きさ 20cm
ISBN 4-89330-005-9
一般注記 巻末:ゴッホ年譜 付:参考文献
分類 723359
個人件名 Gogh,Vincent van
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210135046

要旨 建築家坂茂と、デザイナー原研哉がパリとロンドンで発信したジャパンカー。その独創性に日本人は気づいているか。
目次 1 小ささ(小ささの中の最大空間―TANTO(DAIHATSU)
スピード感のないスローなクルマ―cube(NISSAN)
世界最小4人乗りプレミアムカー―iQ(TOYOTA)
超一流の悪路走破性―Jinny(SUZUKI)
コンパクトに進化したトラック―HIJET(DAIHATSU)
大人のための小さなオーブン―Copen(DAIHATSU)
世界で最も多く生産された二人乗りスポーツ車―ROADSTER(MAZDA))
2 環境技術(燃費効率にむけて研ぎすまされたクルマ―insight(HONDA)
水素を使った燃料電池で走るクルマ―FCX CLARITY(HONDA)
一晩の充電で160km―iMiEV(MITSUBISHI MOTORS)
進化を続けるハイブリッド―Plug in HV(TOYOTA)
停まっている時にも快適なクルマ―bB(TOYOTA))
3 移動する都市細胞へ(瞬間認知・直感操作―メーター表示(量産車)(HONDA)
駆動系から情報系へ―メーター類(試作)(DENSO)
誰もが、どこにでも移動できる―iREAL(TOYOTA)
移動する都市細胞へ―GPSで新たなモビリティのイメージを描く(HITACHI)
最先端の技術をやさしく―PIVO2(NISSAN))
展覧会を終えて
著者情報 坂 茂
 建築家。1957年東京生まれ。慶應義塾大学環境情報学部教授。南カリフォルニア建築大学、クーパー・ユニオン建築学部を卒業後、1985年に坂茂建築設計を設立。マイノリティ、弱者の住宅問題にも鋭い関心を寄せ、1994年にルワンダの難民のための紙製シェルターを開発・試作、また阪神淡路大震災後には仮設住宅や教会を紙管で造った。1995年から国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)コンサルタントを務め、同時にNGOVAN(ボランタリー建築家機構)を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 研哉
 グラフィックデザイナー。1958年生まれ。武蔵野美術大学教授。2002年より無印良品のアートディレクションを担当。AGF、KENZOなどの商品デザインや、森ビルVI、梅田病院サイン計画なども手がけ、一連のデザイン活動によって日本文化デザイン賞ほか受賞多数。著書『デザインのデザイン』(岩波書店、2003年)は、サントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。