感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

白居易の文学と白氏文集の成立 廬山から東アジアへ

著者名 陳【チュウ】/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.4
請求記号 921/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210748190一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00154/
書名 白居易の文学と白氏文集の成立 廬山から東アジアへ
著者名 陳【チュウ】/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2011.4
ページ数 258,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-29015-5
分類 92143
一般件名 白氏文集
個人件名 白居易
書誌種別 一般和書
内容紹介 白居易の江州左遷時期の詩文を基本材料とし、左遷以後の白居易の文学思想が如何なる経緯で変化していくかを解明。更に、彼の詩文集と文学思想とが、如何なる形で混乱期を乗り越えて宋代まで伝えられたのかを明らかにする。
タイトルコード 1001110010719

目次 「歐洲メモ」が伝えるもの―「旅愁」評価への課題
歐洲メモ(1・2)(歐洲メモ(1)影印
歐洲メモ(2)影印
歐洲メモ(1)翻刻・注
歐洲メモ(2)翻刻・注
「解説」「休養に来たのに休養は出来ぬ」―横光利一の「歐洲メモ」をめぐって)
論考編(旅の「愁い」と帰国後の「愁い」―横光利一の“時差”
横光利一とシベリア鉄道
メディアに映し出される“文学の神様”の歐洲紀行―一九三六年、横光利一の外遊とその報道をめぐって
自壊(滅)していく文明とともに―フランスの現実とテキストの生成
横光利一と中村光夫その西欧体験をめぐって
幻のポストモダン―『旅愁』とメタテクストとしての『歐洲紀行』
横光利一「旅愁」生成過程の考察―山形県鶴岡市所蔵「旅愁」自筆原稿をめぐって)
資料編 パスポート/自筆原稿「巴里から帰って」/渡欧年譜/『歐洲紀行』『旅愁』初出一覧


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。