感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィーン オーストリア ブダペスト プラハ 第9版  (ブルーガイドわがまま歩き)

出版者 実業之日本社
出版年月 2019.8
請求記号 2934/00122/19


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237468210一般和書1階開架 貸出中 
2 中村2532228133一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 2632341661一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032310314一般和書一般開架 貸出中 
5 山田4130975396一般和書一般開架 在庫 
6 4331447518一般和書一般開架 在庫 
7 徳重4630635755一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2934/00122/19
書名 ウィーン オーストリア ブダペスト プラハ 第9版  (ブルーガイドわがまま歩き)
出版者 実業之日本社
出版年月 2019.8
ページ数 367p
大きさ 21cm
シリーズ名 ブルーガイドわがまま歩き
シリーズ巻次 26
ISBN 978-4-408-06045-3
分類 29346
一般件名 オーストリア-紀行・案内記   ブダペスト-紀行・案内記   プラハ-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 プランニングから現地での利用まで、ウィーン、オーストリア、ブダペスト、プラハの旅に役立つガイド。見どころ、レストラン、ショッピングなどの情報のほか、トラベルインフォメーションも収録。データ:2019年7月現在。
タイトルコード 1001910050631

要旨 かつてユーラシアの広大な一帯で理解され、使われていたペルシア語。多言語が共存する環境で、ペルシア語はどのように使われていたのか。人々のペルシア語に対する意識はどのようなものだったのか。文献史料の検討により、「ペルシア語文化圏」という枠組みを考える。
目次 ものを書くことから見たペルシア語文化圏―その面的把握をこえて
第1部 文献ジャンルから見たペルシア語文化圏(ペルシア語詩人伝の系譜―韻文学の隆盛と伝播
ペルシア語文化圏におけるスーフィー文献著述言語の変遷とその意義
イスラーム法とペルシア語―前近代西トルキスタンの法曹界)
第2部 地域から見たペルシア語文化圏(中央アジアにおけるテュルク語文学の発展とペルシア語
18世紀クリミアのオスマン語史書『諸情報の要諦』における歴史叙述―ペルシア語文献からの影響を中心に
清代の中国ムスリムにおけるペルシア語文化受容
南アジア史におけるペルシア語文化の諸相)
著者情報 森本 一夫
 所属:東京大学東洋文化研究所(准教授)。専門分野:イラン社会文化史、ムスリム諸社会の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。