感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブラジル日系・沖縄系移民社会における言語接触

著者名 工藤真由美/著 森幸一/著 山東功/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.6
請求記号 8101/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210716437一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8101/00021/
書名 ブラジル日系・沖縄系移民社会における言語接触
著者名 工藤真由美/著   森幸一/著   山東功/著
出版者 ひつじ書房
出版年月 2009.6
ページ数 444p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-89476-423-1
一般注記 付属資料:DVD-ROM(1枚 12cm)
分類 8101
一般件名 日本語   言語社会学   日本人(ブラジル在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 ブラジルの日系社会と、日系人の1割を占める沖縄系移民社会の言語調査によって浮かび上がった諸問題を考察。現地における談話記録も掲載する。ブラジル日系社会における言語接触の重層性、錯綜性に焦点を当てた一冊。
タイトルコード 1000910031331

目次 第1部 言語の接触と混交(言語接触の重層性と日本語の動態―複数の日本語への視点
「言語」をめぐる移民史―ブラジル日系人の言語状況に関する民族誌的考察
補遺:沖縄系ブラジル移民を巡る“言語”状況(覚書)
ブラジル日系移民社会と日本語観
ブラジル日経社会言語調査をめぐって
ブラジル日経移民社会における言語の実態―ブラジル日系人の談話資料から見えてくるもの)
第2部 言語接触の実際(ブラジル日系移民社会の談話
ブラジル沖縄系移民社会の談話)
著者情報 工藤 真由美
 1949年生まれ。大阪大学文学研究科教授。博士(文学)。専門、日本語学。2002‐2006年度21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」事業推進者。2007‐2011年度グローバルCOEプログラム「コンフリクトの人文学国際研究教育拠点」事業推進者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 幸一
 1955年生まれ。サンパウロ大学哲学・文学・人間科学部教授。博士(文学)。専門、文化人類学、沖縄研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山東 功
 1970年生まれ。大阪府立大学人間社会学部准教授。博士(文学)。専門、日本語学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 吉鎔
 1971年生まれ。(韓国)中央大学校文科大学日語日文学科助教授。博士(文学)。専門、社会言語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中東 靖恵
 1972年生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科准教授。専門、日本語学、音声学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。