感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元 思想読本

著者名 柳田聖山/編
出版者 法蔵館
出版年月 1982
請求記号 N188-8/00891/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231266875一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-8/00891/
書名 道元 思想読本
著者名 柳田聖山/編
出版者 法蔵館
出版年月 1982
ページ数 232p
大きさ 21cm
一般注記 付:資料―著作解題 年表 関係文献目録
分類 1888
個人件名 道元
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410122083

要旨 一九九〇年代以降の中国では、農村から都市への人口移動が未曾有の規模で繰り広げられている。農民工と呼ばれる彼ら内陸農村出身の青壮年たちの活躍によって、世界の工場としての中国が成り立ち、農村と都市による二重社会が大きく変わろうとしている。本書では、人口移動の実態、移動政策、農家の出稼ぎ行動、農民工の就業と生活、農民大移動の社会経済への影響などについて、できる限り統計データを用いて分析。民国期および計画経済期における地域間人口移動と対比しながら、改革開放時代の人口移動の特徴を明らかにする。
目次 1 人口移動の歴史―民国期と計画経済期を中心に
2 改革開放時代の人口移動―市場化・国際化は人口大移動を引き起こす
3 農民工とその政策―農村と都市による二重構造の変容
4 農民の出稼ぎとその影響―「三農問題」は解消するか?
5 農民工問題の諸相―農民工は国民になれるか
6 中国経済はルイスの転換点を超えたか―農民工不足の社会経済的背景
著者情報 厳 善平
 1963年、中国安徽省生まれ。桃山学院大学経済学部教授。開発経済学、農業経済学、中国経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。