感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤマトコトバの考古学

著者名 木村紀子/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.7
請求記号 8102/00071/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235439031一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00071/
書名 ヤマトコトバの考古学
著者名 木村紀子/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.7
ページ数 221,5p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-582-83443-7
分類 81023
一般件名 日本語-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 大和政権系の人々の言葉を軸に、いくつかの言語が混成・融合したものが、いわゆるヤマトコトバではないか-。性、数、また暮らしの基本語彙に、土地と人の名づけと名のりにその痕跡を追い、遠く複数の祖たちの声を聞き分ける。
タイトルコード 1000910029253

目次 1 混成した語彙圏(オトコとオンナが対になるまで
百・千・万の位取り
「葛」と消えたコヨミ
「衣」語彙のアヤ目)
2 地名の原景(タムの山の「こと問ひ」
コシという国名
シキシマのやまとのくに
地にオチつく物語)
3 部族シンボルとしての人名(ヌひめ・タマひめ・イハのひめ
カゲ媛とシビ(鮪)の悲恋
耳の命と審神者
トヨミケカシキヤ姫という大王名)
著者情報 木村 紀子
 1943年生まれ。愛媛県松山市出身。奈良大学名誉教授。専攻は言語文化論・意味論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。