感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市昭和文化小劇場

出版者 [名古屋市昭和文化小劇場]
出版年月 2016.11
請求記号 A37/01380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237671078一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 鶴舞0237674759一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A37/01380/
書名 名古屋市昭和文化小劇場
並列書名 NAGOYA CITY SHOWA PLAYHOUSE
出版者 [名古屋市昭和文化小劇場]
出版年月 2016.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 30cm
分類 A379
一般件名 名古屋市昭和文化小劇場
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001810100187

要旨 気鋭のギャラリストは、人物と作品の何を見ているのか。「才能の発掘」から「作品の見方」「情報発信の仕方」まで初公開。奈良美智/蜷川実花/菅木志雄/染谷悠子らへのアーティスト・インタビューを収録。
目次 第1章 ギャラリストという仕事(ギャラリストの仕事とは
ギャラリストと画商との違い ほか)
第2章 優れた才能をどう発見するか(「発掘」が第一歩
ほかのジャンルやチャンネルを軽視しない ほか)
第3章 「いい作品」はどう生まれるか(「いいアート」が生まれる基本
「つくり手に寄り添う」姿勢 ほか)
第4章 作品はどう売れていくか(アートは「見せ方」で変わる
展示に「引き算」を持ち込む ほか)
第5章 アートを世界に伝え、生活につなげる(顧客の目と耳
プレスリリースを活用する ほか)
著者情報 小山 登美夫
 ギャラリスト。小山登美夫ギャラリー代表。1963年、東京生まれ。1987年、東京藝術大学芸術学部卒業。西村画廊勤務、白石コンテンポラリーアート勤務を経て、1996年に江東区佐賀町に小山登美夫ギャラリーを開廊。奈良美智をはじめとする同世代の日本人アーティストの展覧会を多数開催し、また海外で活躍するアーティスト、トム・フリードマンやトム・サックスなどを日本に紹介する。オープン当初より海外のアートフェアにも多数出展。日本人アーティストの実力を世界に知らしめるとともに、マーケットの充実と拡大を模索する。現在、江東区清澄にギャラリースペースを2カ所、中央区銀座に版画・グッズを扱うTKGエディションズ、2008年には京都にもギャラリースペースとショップをオープンした。2008年より明治大学国際日本学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。