感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ソーシャルワーク演習のための88事例 実践につなぐ理論と技法を学ぶ

書いた人の名前 田中英樹/編集 中野伸彦/編集
しゅっぱんしゃ 中央法規出版
しゅっぱんねんげつ 2013.4
本のきごう 3691/00450/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 志段味4530611005一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3691/00450/
本のだいめい ソーシャルワーク演習のための88事例 実践につなぐ理論と技法を学ぶ
書いた人の名前 田中英樹/編集   中野伸彦/編集
しゅっぱんしゃ 中央法規出版
しゅっぱんねんげつ 2013.4
ページすう 267p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-8058-3813-6
ぶんるい 36916
いっぱんけんめい ケース・ワーク
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 書き込み式。
タイトルコード 1001310005293

もくじ イントロダクション―現代における「人権」とは?(今なぜ人権か
人権とは何か)
第1章 人権理念の歴史(人権理念の普遍化と国際化
十七・十八世紀の政治哲学と「思想・言論の自由」
宗教改革の「自由」と自然法)
第2章 現代人権思想の理論的根拠(現代思想の諸状況
人間の尊厳と倫理的命令に対する主体性)
第3章 現代人権思想と政治理論(近代的人間「強い個人」から現代的人間「弱い人々」へ―自己吟味から連帯へ
市民社会の形成と展開―中小社会集団のネットワーク
「非政治的なるもの」と「政治的なるもの」―政治権力の価値中立性)
第4章 デモクラシー(「公共性」解釈―市民の主体的行為
統治権力の正当化原理とその責務
政治機能の限定)
ちょしゃじょうほう 鷲見 誠一
 1939年生。慶應義塾大学名誉教授。1968年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。専門はヨーロッパ政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。