蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235918091 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0235917994 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2131956910 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2231800018 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2331726824 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2431871835 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中村 | 2531777304 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2631867526 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2731791170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831659194 | 一般和書 | 一般開架 | 東山動植物 | | 在庫 |
11 |
千種 | 2831659186 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2931784652 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
中川 | 3031809258 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3131987806 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3231887252 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3331978027 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3431826068 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130450101 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230556500 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331083321 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431156928 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530502519 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630147397 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A289/00020/17 |
書名 |
伊藤圭介日記 第17集 錦窠翁日記 |
著者名 |
伊藤圭介/[著]
圭介文書研究会/編集
|
出版者 |
名古屋市東山植物園
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
26cm |
巻書名 |
錦窠翁日記 |
巻書名巻次 |
明治11年7月〜9月 |
分類 |
A289
|
個人件名 |
伊藤圭介
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:解説:「圭介腊葉帖」から切り取られた標本 2 加藤僖重著. 『植学啓原』にある西洋植物学はどこから来たか 1 遠藤正治 加藤僖重 幸田正孝 松田清著. 『砲術語選』と伊藤圭介 杉村啓治著. 『吾妻日記』翻刻と解説 3 平野恵著. 伊藤圭介の「木庵伽羅笠記」と伊藤圭介先生遺蹟顕彰会 1 幸田正孝 三浦重徳著. 「花暦 全」(名古屋市東山植物園蔵)と新発見の「花暦草稿」(小石川植物園蔵)について 坂崎信之 邑田裕子 桜田通雄 横山進 三浦重徳 東馬哲雄 邑田仁著 |
タイトルコード |
1001110160268 |
要旨 |
日本人の美意識を決定づけた最初の勅撰和歌集。四季の歌、恋の歌を中心に、平安朝初期から100年間の名歌1100首を時間の経過や歌の照応関係に留意しながら20巻に整然と配列する。「ひさかたの光のどけき春の日に静心なく花の散るらむ」(紀友則)、「思ひつつ寝ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを」(小野小町)など、現在にいたるまで人口に膾炙している多くの歌を擁する。訳と詳細な注を付けた文庫版の最高峰。 |
目次 |
春歌上 春歌下 夏歌 秋歌上 秋歌下 冬歌 賀歌 離別歌 羇旅歌 物名 恋歌 哀傷歌 雑歌 雑躰 大御所御歌 墨滅歌 真名序 |
著者情報 |
高田 祐彦 1959年東京都生まれ。東京大学卒。中古文学専攻。東京大学助手、神戸大学助教授を経て、青山学院大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ