感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

思想としての物理学の歩み 下

書いた人の名前 フリードリッヒ・フント/著 井上健 山崎和夫/訳
しゅっぱんしゃ 吉岡書店
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N420-2/00232/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0131001224一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土木地質学 地すべり 基礎

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N420-2/00232/2
本のだいめい 思想としての物理学の歩み 下
書いた人の名前 フリードリッヒ・フント/著   井上健   山崎和夫/訳
しゅっぱんしゃ 吉岡書店
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 302p
おおきさ 20cm
ISBN 4-8427-0207-9
ぶんるい 4202
いっぱんけんめい 物理学-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:Geschichte der physikalischen Begriff, *c1978
タイトルコード 1009210189702

ようし 各地で頻発する地震と集中豪雨。団地・造成宅地の地下のどこかで地すべりと崩壊が、いまなお進行している。宅地造成の実態とその結果をつぶさに観察してきた地質学者による詳細・驚愕のレポート。
もくじ 1 地盤災害―何が、誰が悪いのか(地盤災害とは
地球温暖化と地盤
土地造成と企業の責任
行政・法制の立ち遅れ)
2 土地のキャリアと性能(地盤の組成
沖積地の地下構造
宅地造成の問題)
3 建造物と地盤の崩壊(地震で飛び出すのは一番危ない(地震の揺れ方と家具の転倒)
日本は地震国
殺人石垣・石塀とブロック塀
地盤崩壊のいろいろ
土留め用石積み擁壁の問題
地震動と共振)
4 土地の見方・使い方―安全な家を建てるには(宅地地盤の見方(地盤の盲点)
造成宅地の見方(擁壁と石垣)
地相と家相
造成地で良い地盤はどんな所か
地盤変位の調べ方
我が家の地盤対策)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。