感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療・福祉介護者も知っておきたい食と薬の相互作用

著者名 山本勝彦/著 山中克己/著
出版者 幸書房
出版年月 2009.5
請求記号 4915/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235417029一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4915/00055/
書名 医療・福祉介護者も知っておきたい食と薬の相互作用
著者名 山本勝彦/著   山中克己/著
出版者 幸書房
出版年月 2009.5
ページ数 216p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7821-0332-6
分類 4915
一般件名 薬物相互作用
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p189〜195
内容紹介 高齢者の健康にとって食と薬の調和が重要になってきている。汎用される医薬品の薬理作用の概要、サプリメントと薬物の相違、薬物が食欲や消化活動に与える不利な症状など、食と薬の相互作用をわかりやすく体系的に解説する。
タイトルコード 1000910016464

要旨 食物から薬への流れ、薬の法的制度、主な薬の薬理作用、食と薬の相互作用、サプリメントと薬、メタボリックシンドロームと薬、薬の起こす口渇、下痢、便秘、味覚異常などを広範囲に解説。
目次 序論
薬の基礎知識
疾病治療薬の概要
消化器官からの医薬品の吸収
薬効を効率よく発揮させる食事と服薬の時間
薬効を変化させる高脂肪食及び高タンパク質食
薬効を変化させる食品中の特定成分
ビタミン含有食品と医薬品
健康食品と医薬品の相互作用
サプリメントと医薬品
食欲調節機構と抗肥満薬
食欲に影響を及ぼす医薬品
消化器症状を起こす医薬品
無機成分の異常及びビタミン欠乏を起こす医薬品
著者情報 山本 勝彦
 学歴:名古屋市立大学薬学部・薬学科卒業。医学博士。主な職歴:名古屋市衛生研究所同研究所・食品部長。同研究所・環境化学部長(薬事兼務)/同研究所・副所長(薬事兼務)。名古屋市中央看護専門学校非常勤講師。名古屋学芸大学・短期大学部教授。同大学・管理栄養学部非常勤講師。専門:生物薬品化学、食品衛生学、環境化学。学会:食品衛生学会、日本薬学会、日本薬剤師会、マイコトキシン学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山中 克己
 学歴:三重県立大学・医学部卒業。医学博士。主な職歴:厚生省厚生技官。中村保健所長。名古屋市衛生研究所長。名古屋市中央看護専門学校長。名古屋学芸大学管理栄養学部長/教授。名古屋学芸大学大学院栄養科学科研究科長。専門:健康管理学、公衆衛生学。社会的役職:日本口腔ケア学会副理事長。名古屋市感染症診査協議会会長。名古屋市介護認定審査会委員。学会:日本公衆衛生学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。