感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バングラデシュを知るための60章 (エリア・スタディーズ)

著者名 大橋正明/編著 村山真弓/編著
出版者 明石書店
出版年月 2003.08
請求記号 3022/00484/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234336519一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3022/00484/
書名 バングラデシュを知るための60章 (エリア・スタディーズ)
著者名 大橋正明/編著   村山真弓/編著
出版者 明石書店
出版年月 2003.08
ページ数 299p
大きさ 19cm
シリーズ名 エリア・スタディーズ
ISBN 4-7503-1767-5
分類 3022576
一般件名 バングラデシュ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913036137

要旨 信濃安曇族研究第三作のこの書は、前の二つの著作よりも広い構図の中に信濃古代のこの豪族を位置づける。その関連で「明科廃寺」と善光寺との連続性を推測し、シナ地名から川会神社の原点を確定し、また彼らの喉もとを掻き切った仁科氏の意外な素性を解明する。
目次 第1話 安曇族と善光寺―「明科廃寺」と善光寺の連続性(「明科廃寺(川手寺)」の初代住職
「蘇我大臣の姫君尊光尼公」
川手寺は尼寺だった ほか)
第2話 幻の前科を探す―川会神社の原点を見つける(「信濃国安曇郡前科郷」
「前科」か「前社」か「荷科」か
前科をめぐる五つの問題 ほか)
第3話 仁科氏の素性を洗う―「荷科」氏も仁科氏も共にエミシの流れ(ねじれた話を元に戻す
仁科氏の出自に関する四つの候補
安倍貞任説は間違いか? ほか)
著者情報 坂本 博
 1934年福岡県戸畑市(現在北九州市戸畑区)に生まれる。1963年京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専攻博士課程単位取得退学。1963年大阪大学文学部哲学哲学史第一講座助手、1965年フランス政府給費留学生としてパリ大学留学、1967年大阪大学併設医療技術短期大学部助教授(哲学)、1971年信州大学教養部助教授(科学論)、1995年信州大学繊維学部教授(感性工学)、2000年定年退職、現在信州大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。