感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術 6

しゅっぱんしゃ 伊藤忠記念財団電子図書普及事業部
しゅっぱんねんげつ 2018.3
本のきごう 378/01554/6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238279129一般和書児童書研究 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダーウィン 浜中浜太郎

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 378/01554/6
本のだいめい マルチメディアDAISY図書わいわい文庫活用術 6
しゅっぱんしゃ 伊藤忠記念財団電子図書普及事業部
しゅっぱんねんげつ 2018.3
ページすう 104p
おおきさ 26cm
ぶんるい 37818
いっぱんけんめい DAISY
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001810066861

ようし マルサスとともにスミスを継いで、イギリス古典派経済学を展開・発展させたディヴィッド・リカードウの生涯を辿り、その学説・活動の全体像を明らかにする。
もくじ 第1編 初期のリカードウ(リカードウの出自
リカードウの幼少年時代
デイヴィッドの自立
「地金論争」における活躍
「穀物法論争」におけるリカードウ
『経済学および課税の原理』出版にいたる経緯)
第2編 『経済学および課税の原理』(初版)(『原理』の構成とメッセージ
「経済学の原理」1―「価値」、「地代」および「価格」
「経済学の原理」2―「賃金」、「利潤」および「外国貿易」
「租税」編
「論争的ないし補足的」諸章
『原理』初版の反響)
第3編 『原理』第三版における理論的展開―「価値論」・「機械論」を中心に(トレンズの「リカードウ価値論批判」
マルサスのリカードウ価値論批判
リカードウの「価値規定修正」の展開―『マルサス評注』「価値論」を中心に
リカードウ「価値論」の新展開―『原理』第三版における
「機械」章の新設
「セー法則」論争―マルサスの「セー法則」批判
通貨・銀行論)
第4編 リカードウの諸活動(大陸家族旅行
議会活動1―兌換再開をめぐって
議会活動2
議会活動3
その他の諸活動)
第5編 最後の理論的営為(マルサス『価値尺度論』要説
リカードウの対応と批判
遺稿「絶対価値と交換価値」)
おわりに―リカードウと現代


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。