感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パソコン白書 2000-2001  いよいよ年間1,000万台!パソコンは,オフィスと家庭の新しい主役に

著者名 通商産業省機械情報産業局/監修 日本電子工業振興協会/編
出版者 コンピュータ・エージ社
出版年月 2000.08
請求記号 0073/00029/00〜01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233704956一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00029/00〜01
書名 パソコン白書 2000-2001  いよいよ年間1,000万台!パソコンは,オフィスと家庭の新しい主役に
著者名 通商産業省機械情報産業局/監修   日本電子工業振興協会/編
出版者 コンピュータ・エージ社
出版年月 2000.08
ページ数 254p
大きさ 26cm
巻書名 いよいよ年間1,000万台!パソコンは,オフィスと家庭の新しい主役に
ISBN 4-87566-214-9
分類 00735
一般件名 情報産業
書誌種別 一般和書
内容注記 パソコン年表:p198〜231
タイトルコード 1009910031703

要旨 「日銀、政策金利を○%に」「日銀、国債買い入れ○億円増」―日々伝えられる日本銀行のニュース、あなたはどのくらい理解していますか?世界の金融恐慌が私たちの生活を脅かす時代、金融政策はもはや他人事ではありません。金融を操る司令塔、日本銀行。その仕事を知れば、経済の見かたが変わる。日銀のニュースがわかる12章。
目次 そもそも金融とは何か
日本銀行は「銀行の銀行」だ
日本銀行は「政府の銀行」だ
日本銀行は「発券銀行」だ
紙幣はいくらでも発行できる?
日銀はこうして誕生した
「公定歩合」はなくなった―金融政策の仕組み
日銀の政策委員会とは
ゼロ金利政策で悪戦苦闘
景気の動向を常に監視
FRBは「アメリカの日銀」
金融グローバル化時代の日本銀行
著者情報 池上 彰
 1950年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年、NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として、さまざまな事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当する。1994年から11年間は、「週刊こどもニュース」のお父さん役としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。